スラムダンクが爆発的ヒットした理由を徹底解剖してみた!


高橋です。

 

僕が小学校5年の時に

夢中になって読んでいた漫画がスラムダンクでした。

 

当時はバスケをテーマにした漫画が、

他にはほとんどなかったし、

 

また、そのような実態を知りつつ

漫画を描いていた井上雄彦さんは

 

「何を書いて考えていたのか?」を想像するに、

「ただバスケが好きだから!」という

とってもシンプルで

単純明快な解答だったろうと想像できます。

 

 

また、当時、

NBAのマイケルジョーダンのプレイスタイルに

日本のメディアが注目し、それをきっかけに

 

彼が試合の際に身につけている

リストバンドやバスケットシューズが若者の間で流行し、

 

それが各種ファッション雑誌で取り上げられ、

 

「マイケルジョーダン=流行りでカッコイイ」

 

という風になっていました。

 

 

ちなみに、

スラムダンクの主人公、

桜木花道が履いているバスケットシューズが

 

「エアジョーダン6」で、マイケルジョーダンが

実際に履いていたモデルと同じで、

しかもそれを履いて

シカゴブルズがNBAを制覇した時のモデルです。

 

つまり、スラムダンクの桜木花道のモデルは

マイケルジョーダンであると同時に、

彼を中心として物語が進んでいくことになります。

 

 

高校に入学したばかりの彼は、

中学時代からの仲間達となんとなく高校に通うだけの不良で、

最初から「バスケがしたい!」とは思っていませんでした。

 

しかも、中学時代から累計50人にフラれ、

失恋の傷が癒えぬままの状態だったため、

入学当初は機嫌が悪く、その頃、学校の屋上で出会った

流川楓と喧嘩をしています。

 

しかし、そのような桜木花道に

気さくに声をかけてきた赤木晴子の

 

「バスケットはお好きですか?」

 

という質問に対し、

 

「はい、好きです!」

 

という風に即答してしまった彼は、

彼女に恋をしてしまい

それがきっかけとなって物語がスタートします。

 

まぁ、学生時代を経験したことがある僕らなら

「わかる!でも、ありきたりかな・・・」とつい、

言ってしまいたくないようなシーンですが、

 

でも、そんな

「わかる!でも、ありきたりかな・・・」が

スラムダンクのおもしろさを加速させる要因となりました。

 

 

また、ただなんとなく勢いで

「はい、好きです!」と言ってしまったのはいいものの、

いざ、バスケ部に入って練習をしてみると、

 

「基礎練習」が多く、

何度も「こんな部活もう辞める!」と言って

逃げ出してしまいましたが、

 

しかし、メガネくんに

 

「まぁまぁ桜木、そんな怒らないで、な!よく頑張ってるよ」

 

という優しい言葉をかけられ、再度基礎練習に誘われると、

 

それに納得し、練習を再開するといったやりとりがありました。

 

 

「高橋さん、つまり、最初はヘタレだったって事?」

 

いい質問ですね。確かにそうです。

 

 

スラムダンクの物語がスタートした時点の桜木花道は、

「マインドセットレベル」が低かったため、

 

メガネくんのような存在に優しく背中を教えもらわないと

続けられないでいました。

 

しかし、冒頭で少しふれた流川楓がバスケ部にいて、

しかも同学年でライバルという事実を知った時、

 

「負けられねぇ!!!」

 

という気持ちが高まった事がきっかけで、

「桜木花道VS流川楓」が

お互いに意識し合いながら切磋琢磨していき、

それがおもしろくて多くの人の心を惹きつけました。

 

 

しかし、実は、

バスケ経験者であった流川楓が

 

「バスケ初心者の桜木花道を相手にする必要が何故あったのか?」

 

を考えると、

 

「そんな無駄な事はしないでいいのに・・・」

 

という風に思ってしまいます。

 

 

ですが、

 

「バスケが上手くなりたい」

 

という彼の気持ちと、もともと身体能力が高かったという

「生まれもった才能」によって

加速度的に成長していく様子が楽しかったからこそ、

 

「あえて向き合っていたのではないか?」

 

という風に考えられます。

 

 

まぁ、確かに、

「やる気があって本気でぶつかってくる奴がいる」のは

「ワクワクしておもしろい!」ですからね。

 

また、そのような2人の様子を見守りつつ、

時の場合によって叱ったりゲンコツしたりして、

 

チームとしての方向性を見失わないように

軌道修正しているのがキャプテンの赤木です。

 

 

彼はバスケ部が弱小だった頃からたった一人で

「全国制覇」を目標にチームを引っ張ってきた人物で、

しかも、チームメイトからも信頼されている絶対的存在です。

 

 

スラムダンクは、

「桜木花道VS流川楓」がお互いに成長しながら、

お互いを認めていくというような見方をされてしまいがちですが、

 

実は、そのようなやり取りを

可能にするだけの環境を与え、

のびのびと成長できるようにしている

 

「母親的存在のメガネくん」

 

「父親的存在のキャプテンの赤木」

 

が重要なポディションを担っているのを忘れてはいけません。

 

 

そして、さらに、

そのような状況を優し見守り、

状況に応じて「的確なアドバイス」を与えるのが安西先生です。

 

 

彼は物語の当初、

「ただ太っているだけの監督」という風なスタンスで、

試合の際に桜木花道から

 

「おい!オヤジ、試合だせよ!!」

 

というようにイジられてしまっていますが、

実は、昔、日本を代表する名選手だった過去をもっている事や、

 

愛する教え子を事故で亡くした

悲しみを背負って生きているという過去をもっており、

 

それが物語が進んで行く過程で分かってくると、

それまでの印象が大きく変わって、

 

「監督としてアドバイスしてきた事の全てに深い意味がある」

 

という風な見方ができます。

 

 

「高橋さん、要するに人間味が分かってくるって事?」

 

そうです。

 

ただ、なんとなく見ていると

 

「ただ太っているだけの監督」

 

という印象になってしまいますが、

 

 

しかし、

 

「見方を変える=視点を変える」

 

「背景(バックグラウンド)=過去を見る」

 

に注目する事で、「深いなぁ」と感じれます。

 

 

また、

彼を人生の師匠として、尊敬しているのが三井寿ですが、

しかし、スラムダンクに初登場した時は不良で

 

「バスケなんかクソ食らえ!」

 

という態度で、

「バスケ部をぶっ壊してやる!」と、

不良仲間を引き連れ喧嘩を仕掛けに来ますが、

 

しかし、安西先生と再開し、

心の中の閉じ込めていた本当の気持ちが溢れてしまい

 

「バスケがしたいです・・・」

 

と、涙を流しながら伝えた事がきっかけで、

素直になれ、バスケ部に戻ってきた彼は、

 

髪を短髪にし、いらんプライドは全部捨てて、

生まれ変わってバスケ部を全国に導くような活躍をします。

 

 

ちなみに、

キャプテンの赤木と三井寿は1年の時、

「桜木花道VS流川楓」のような

「ライバル関係だったという過去」があり、

 

学年は違えど、

 

「同じチームに過去のライバル関係と今のライバル関係」

 

があり、そのような刺激し合える環境がさらに、

スラムダンクのおもしろくさせます。

 

 

と、ここまで、長々と話をしてきましたが、

肝心なチーム内の潤滑油的存在の

宮城リョータの存在を忘れてはいけません。

 

彼は、マネージャーの彩子に気に入られるため、

桜木花道同様、バスケを頑張るのですが、

しかし、各試合の大事な場面で必ずナイスプレーをする実力者です。

 

しかも、身長が低いポイントガードなのに、

海南の牧のような選手(神奈川ナンバーワンプレイヤー)と

対等に戦えるほど、身体能力が高く、

また、チームのムードメーカーでもあります。

 

 

「で、高橋さん、スラムダンクが爆発的ヒットした理由は?」

 

いい質問ですね。肝心なのはそこです。

 

ここまで読んでもらって分かったように、

スラムダンクに登場する人物はすべて、

 

人間味があって、

しかも、汗臭く泥臭い生き方を

リアルに描いているところが

多くの人から共感されています。

 

また、

登場する人物すべてが成長していく過程で必ず壁にぶち当たり、

「どうしよう・・・」となっている時、

 

メンター(師匠)となるべき存在が必ず手を差し伸べ、

「成長のためのヒント」をくれます。

 

そして、そのような心揺れる葛藤が、

まるで自分が体験しているかのように思えてしまい、

 

「そうだよなぁ、そうそう!」

 

と多くの人の心を大きく左右にグイグイ揺さぶります。

 

だから、スラムダンクは爆発的にヒットしたのです。

 

目次

公開から3年も経過したのに大人気記事な理由とは?

スラムダンクの記事は、今でも多くの人に読まれる大人気記事です。

 

スラムダンクは、僕が小学校の時に好きになって今でも読んでます。

 

「挑戦する中で試行錯誤しながら自分を成長させていく」

 

それに感動するんですね。

 

だから読んでしまうのです。

 

読者は感動するから読むのか?

スラムダンクに関しては、真っ赤な髪にリーゼント。

 

バスケ未経験だけど恋したのを理由にバスケを始める。

 

ライバルは流川楓。

 

桜木花道と流川楓は不仲。

 

でも、お互いに意識し合ってる。

 

物語が進んでいく中で、度々協力し合う場面もある。

 

みんなそれに感動する。

 

流行してる漫画(アニメ)が長期的に読まれない理由

奇抜で新しい。

 

「こんなの初めてだわ」

 

そう言う漫画とかアニメってありますね。

 

大流行してしまう。

 

最近多いです。

 

でも長続きしないです。

 

10年以上読まれるような名作にはならない。

 

「一体、理由はなんなのか?」

 

人間ドラマがないから。

 

泥臭い成長シーンがないから。

 

言ってしまえば、お決まりの成長と挫折。

 

「悔しくて涙するシーンとか、感動して喜ぶシーンがあった方が心が動く」

 

珍しくて斬新。

 

そんな漫画(アニメ)も魅力はあります。

 

でも、どっかで落ち着かない。

 

「うーん、なんか違うんだよな」

 

そんな違和感に襲われてしまう。

 

「漫画(アニメ)を見る目的は何か?」

 

感情を大きく揺さぶられるような体験。

 

少年に戻ったような感動。

 

読者は求めているのです。

 

主人公以外のキャラクターの魅力も素晴らしい

スラムダンクの主人公は、桜木花道です。

 

ライバルは、流川楓。

 

キャプテンは、ゴリです。

 

副キャプテンは、メガネくん。

 

ガードのリョータ。

 

シューターのミッチー。

 

みんなバスケが大好き。

 

ゴリとミッチーは過去にライバル関係だった。

 

桜木花道と流川楓のように。

 

でも、ミッチーは膝(ひざ)を痛めてバスケを辞める。

 

ミッチーの心の中には後悔があった。

 

だから、バスケに復帰した。

 

バスケ部を巻き込む大きなケンカをした。

 

でも、彼も迷っていたのだろう。

 

悩んでいたのだろう。

 

「このままでいいのか?このままの人生で後悔しないのか?」

 

また、うらやましくも思っていただろう。

 

「本当はバスケがしたい。でも今さら・・・」

 

心の中で葛藤する。

 

そんな表情と言葉がケンカのシーンで多く出てくる。

 

でもそれは、好きだから心から吐き出る魂の叫びなのだ。

 

安西先生の存在が偉大すぎる

一般的な認識では、「カワイイ」キャラクターだろう。

 

まるでプーさんのような感じなのではないか。

 

でも、安西先生の存在なくしてスラムダンクは語れない。

 

実は、彼も物語を持ってる。

 

「教え子が交通事故で死んだ・・・」

 

その心の傷を抱えたままバスケの指導者をしていた。

 

かつて可愛がった生徒の死。

 

精神的にかなり苦しかっただろう。

 

「高校のバスケ部の部活の顧問になったのは未練があったから」

 

きっと、完全に引退する事もできた。

 

真剣に考えただろう。

 

でも、バスケの世界にいたのは、死んだ生徒を忘れないため。

 

自分を一生責めるため。

 

「できる事はたくさんあった。でもしなかった。自分が悪い。」

 

そう言う思いがあった。

 

だからバスケの世界に残った。

 

出会いは突然。

 

桜木花道と流川楓だ。

 

桜木花道と流川楓との出会いが安西先生を変えた?

山王との試合で死んだ生徒に話しかけるシーンがある。

 

「お前を超える逸材が2人も同時に入ってくれた」

 

安西先生は、

死んだ生徒にできなかった指導を、

あるいはしたかった指導ができる。

 

嬉しかっただろう。

 

「最大の償いは才能ある選手を育てる事」

 

だから山王戦では、勝ちにこだわった戦い方をした。

 

かつてないほどの本気で戦ったのだ。

 

見た目がプーさんのようでカワイイ安西先生。

 

でも、彼の過去には悲しみと苦しみがあった。

 

それがいろんなシーンで見れるのもスラムダンクの魅力だ。

 

生きるとは一生懸命の連続だ

スラムダンクから教えてもらった教訓だ。

 

「人生は一回しかない」

「限られた時間しか生きれない」

 

悲しいが人は死ぬ。

 

でも、生きてる間に一生懸命に生きようと思う。

 

自分と愛する人のため。

 

生きていると辛い事もあるだろう。

 

悲しくて大泣きしてしまう事もあるだろう。

 

人生に絶望してしまう事もあるだろう。

 

そんな時に読みたいのがスラムダンクだ。

 

スラムダンクの世界に入り込んで泥臭い一生懸命を感じる。

 

「もっとできる。可能性は無限だ。夢は必ず叶う。」

 

自分に言い聞かす。

 

そして行動する。

 

スラムダンクには、人の人生を変えるような影響力があるのだ。

まとめ

数年ぶりに更新した。

 

主観的な意見が多く、でも、自分の好きなスタンスで表現できた。

 

「スラムダンクの記事きっかけでファンになった」

 

そんな風に思ってもらえたら嬉しい。

 

「3年前と表現方法が違うので、それに魅力を感じてもらえると最高に嬉しい」

 

3年前の時は、物語の主人公とサポートするキャラの関わり方がどう面白いのか?

 

こだわって書いた。

 

でも、今回は、桜木花道と他に活躍するメンバーと安西先生の人生の背景。

 

そこにスポットを当てて書いた。

 

読んでいく中で、2つの楽しみ方で満足してもらえたらと考えた。

 

だから、こんなにも長々となってしまった。

 

また、最新を公開するかもしれない。

 

あるいはしないかもしれない。

 

気が向いたらまた書こうと思う。

 

そうだ、決めた。

 

無料メルマガで「読みました」って100件超えたら

また新しい視点の書き方で更新しよう。

 

約束する。

 

あなたの人生を3ヶ月で変える無料メルマガ。豪華プレゼント付き。


17000人参加。登録無料。【期間限定】7つの「超豪華」特典付き。

東京都Aさん36歳 「無料メルマガ学んで1000万達成!」

埼玉県Bさん30歳 「無料メルマガ学んで500万達成!」

長野県Cさん40歳 「無料メルマガ学んで100万達成!」



無料メルマガ 豪華プレゼント付き

(100万PV達成!!フォロワー4万人)



無料メルマガで学んだあなたの未来はこうなります


・財布の中に常に100万入るようになる

・高級車が買えるようになる

・高級時計が買えるようになる

・好きなブランド服が買いたいだけ買えるようになる

・高価なスニーカーが買えるようになる

・移動する時にタクシーを使いまくれる

・飛行機で移動する際、ビジネスクラス以上に乗れる

・自分の家が建てれる

・両親に家を建ててあげれる

・最新のパソコンが買えるようになる

・最新のカメラが買えるようになる

・かっこいいバイクが買える

・会社で働かなくてよくなる

・会社の人間関係に悩まなくなる

・満員電車に乗らないでよくなる

・リストラの心配がなくなる

・会社が倒産する心配がなくなる

・自分で稼げるので将来への不安がなくなる

・いつでも旅行できる(日本・海外)

・いつでも焼肉や寿司が食える

・子どもと一緒の時間が増える

・ずっとしたかった親孝行ができる

・世の中の困ってる人が救える

・健康になれる

・趣味に使える時間が増える

・仲間と過ごす時間が増える

・独立して稼げると周囲から尊敬される



通常は販売価格30万。今だけ無料のビジネス教材の内容とは?


・わずが5分で会社にバレないで副業を成功させるノウハウを手に入れる方法

・起業のリスクが怖いを30秒で解決する方法

・毎日3分読むだけで年間1億稼ぐ成功者の思考をインストールする方法

・不用品をヤフオクで10万に変える方法

・国内転売で3ヶ月で600万稼ぐ方法

・ブログでファンを3万人に増やした方法

・ツイッターで400万人につぶやきを読まれる方法

・Facebookで「いいね」を100以上獲得する方法

・メルマガ読者に100万のコンサルをバンバン売る方法

・1万人が欲しがるようなプレゼントを3日以内に簡単に作る方法



【重要】無料での参加は、あと残り30名。限定30名のみ無料で参加できます。限定30名を超えたら、有料になります。損しないように、今すぐ無料で学びましょう。


予想以上に参加者が増えてしまいました。
一気に1000人超えです。
先行者の利益確保のため、今後は有料にします。
今ならまだ無料です。
無料で手に入れたい場合は、今すぐ行動しましょう。



無料メルマガ 豪華プレゼント付き

(100万PV達成!!フォロワー4万人)



サブコンテンツ

このページの先頭へ